ウェットキャットフードのメリット・デメリット

これから猫を飼おうかなという方や、これまでカリカリとしたドライタイプのキャットフードばかりだった方がウェットタイプも取り入れようというときにも知っておくとよい、ウェットキャットフードのメリット、デメリットをご紹介いたします。

ウェットキャットフードとは?

ウェットキャットフードとは、水分含有量が75%前後のキャットフードです。魚や鶏肉など素材の味を生かし、猫がより好みやすい風味になるよう、加工されています。

ウェットフードには、ツナのような缶詰やパウチやプラスチックカップなど梱包方法に種類がいくつかあります。

味や中身はメーカーによってさまざまですが、缶詰やカップタイプでは、まぐろやかつお、鶏ささみの水煮のほか、そこへ野菜やハーブを加えたゼリーで包んだものなど、ほとんど噛まずに餌を食べる猫にとって柔らかく食べやすい形状のフードが多いです。

パウチタイプのものでは、水煮状、ゼリーに加え、スープ状で、しらすやかにかまなどのトッピングが加えられた商品もあります。これはドライフードの上からかけて与えることもできます。

自治体にもよりますが、カップやパウチはそのまま燃えるゴミとして出せる地域が多いので、燃えないゴミや資源ごみなどの分別の手間が省けます。

ウェットキャットフードのメリット

猫がよく食べる

水分が多く含まれているため魚や肉など原材料の匂いを感じやすく、食いつきがよくなります。ドライフードは残しがちだった猫に時々ウェットフードを混ぜて与えると、残さずペロリと食べることもあります。

また高齢猫の栄養補給としても便利です。舐めるだけのシチュータイプなどもあるので健康状態によって使い分けてみましょう。

便秘や尿道結石予防になる

猫のからだは乾燥に強いのですが、水分補給をまめにしない猫も多いため便秘や尿路結石の発症率はとても高いです。ウェットフードは、水分含有量がドライフードに比べて高いので、水分補給も兼ねて食べさせるには効率のよいフードです。

ウェットキャットフードのデメリット

猫の歯にくっつきやすい

ウェットフードはドライフードに比べて歯が汚れやすいという難点があります。猫の歯に歯垢がつきやすく、歯石が溜まって歯周病になることや、それがひどくなると内臓疾患や関節の病気など体全体に影響を及ぼすことがあります。ウェットフードを食べさせたあとは、歯磨きをしてあげたりや濡らしたティッシュや脱脂綿などで歯を軽くこすってあげたりするとよいでしょう。

値段が高い

ウェットキャットフードは、ドライフードに比べて割高です。猫に毎日与えるとなると2倍近く値段が変わってきます。たとえば体重3kgの健康な猫が1日の食事で必要なカロリーは、約191kcalです。ウェットフードは、パウチ1袋に大体70g〜80g入っており40kcal程度、値段は60円〜80円ぐらいです。

ウェットフードのみ与える場合、1日に4袋程度必要となり、1袋70円で計算すると1日あたり280円かかることになります。これを1ヶ月分計算すると、8400円です。

対してドライフードは、大袋1つ約800gでおおよそ1000円程度のものが一般的です。1日に必要なカロリー191kcalに相当する96gは、約120円かかる計算になります。1ヵ月分計算すると約3700円程度と、ウェットフードの半分以下の値段で済むことになります。

選ぶ商品によっては栄養が偏ってしまう

ウェットフードはドライフードに比べて総合栄養食(そのフードと水だけで必要な栄養が摂れるフードのこと)といわれるものが少なく、単品では栄養のバランスがよくないこともあります。。
おやつや一般食に分類されるウェットフードは嗜好性が高く、物によっては塩分濃度が高いものもあり、与えすぎにより病気の原因になりえます。
総合栄養食のフードであれば、そのフードのみを与え続けても問題ありません。
ウェットフードは総合栄養食と書かれているものを探すか、ドライフードと併用するのが賢い選択です。

ウェットフードは、魚や肉の素材がそのまま詰められており、自然界で暮らしていた猫本来の嗜好性とうまくマッチしています。猫の体にとっては1番自然な食事だといえそうです。ただ毎日与えるならばメリットやデメリットを知った上で慎重に安全なものを選びましょう。